冬になると心配なのが手荒れっ
手を見ると年齢が分かる!とも言うし、
水仕事が多い主婦は、特に手のケアを心がけたい。
と言っても、ハンドクリームを塗るタイミングって難しくないですか?
ハンドクリームをつけた後に、台所仕事はしたくないから、
「後でクリームを塗ろう」とつい伸ばしがちになり、
そうこうしているうちに、手肌の水分がどんどん抜けてしまい
気付くと手がカサカサになっていたり
そこでコレの出番!
水仕事やお料理前にも使えるハンドクリーム
赤ぎれ、主婦湿疹、手荒れの予防に。
もっちりよかもちくりーむ ちゅーぶ 35g
「つかってみんしゃいよか石けん」でお馴染み
「長寿の里」のハンドクリームです。
無着色、無香料、無鉱物油、ノンアルコール、パラベンフリー、旧指定成分無添加
赤ちゃんに使っても大丈夫なくらい安心原料
【もっちりよかもちくりーむ】の植物由来成分で出来ていて
主原料はなんと!鹿児島県・霧島産のもち米!
べたつかず水をはじく処方で、
ハンドクリームを塗った直後でも家事が出来るという優れもの
ドラッグストアに並ぶ市販のハンドクリームじゃこうはいかない。
ハンドクリームにしてはお値段高めだけど、
「初期のしもやけならコレで直る!」と言われるほど、よく効くんです
公式通販サイト【もっちりよかもちくりーむ
】
もち米の米胚芽油、米セラミドはバリア機能があります。
ビタミンや必須脂肪酸は、ハリや透明感を与えてくれます。
昔から、お餅をつく人は手がキレイと言われているのは、
もち米のおかげだったんですねぇ~。
そんなもち米の素晴らしさを活かして生まれたハンドクリームが
【もっちりよかもちくりーむ】なのです。
全部ひらがなのネーミングが可愛い♪
【もっちりよかもちくりーむ】は水分とクリームが分離してるので、
チューブから出す直前に少し振った方が良いです。
振らずに出すと、クリームがなかなか出てこず、
水分ばかり多めに出てきて、手の平からこぼれて塗りづらくなる。
だけど、【もっちりよかもちくりーむ】を塗った後は、
ガサガサの手肌だって、しっとり潤ってツルピカになる
見えない透明ラップに包まれているみたい!
手荒れがひどくなると、かゆくて眠れないこともあるけど、
この冬は【もっちりよかもちくりーむ】のおかげで手荒れ無し。
気になる手のシワが改善されたらいいな~と思いながら
刷り込むようにして、しっかり塗っています。
つきたてのお餅のような艶やかな手になれるかも~
「長寿の里」の製品はあれこれ使っているんですけど、
どれもラッピングが可愛いくて、開けるのがもったいなくなるw
今回も袋を結んでたゴムは捨てずに、髪を結ぶゴムに使おう。
長寿の里のハンドクリーム もっちりよかもちくりーむちゅーぶ 35g
ハンドクリーム塗った後でも、家事が出来たり、
赤ちゃんやペットに触れてもOKなのも、主婦にとって有りがたい。
長寿の里(ちょうじゅのさと) もっちり よかもちくりーむちゅーぶは
こちらから購入できます。
公式通販サイト【もっちりよかもちくりーむ
】
トップページ > ボディケア化粧品 > もっちりよかもちくりーむちゅーぶ 長寿の里のハンドクリーム
もっちりよかもちくりーむちゅーぶ 長寿の里のハンドクリーム

関連エントリ抽出中...
記事内容は執筆時または掲載時の情報で、現在は異なる場合があるので、販売サイトでご確認ください。